「生理中・生理直後なので中出し(外出し)でセックスしたけど、妊娠しているか不安!」とお悩みではありませんか?
実は生理中・生理直後のセックスは妊娠する可能性があります!
望まない妊娠を回避するには、生理・生理直後のセックスの後から行える避妊方法を適切に行うことが重要!
ここでは、生理中・生理直後のセックスの後から行える避妊方法や、妊娠したかもしれない時の症状について詳しく解説します。
この記事を読み終えていただければ、望まない妊娠への不安を解消できます!
生理中・生理終わりかけのセックスで妊娠が心配という方は、ぜひ参考にしてみてください!
・避妊なしのセックスの後から行える避妊方法:アフターピルの服用
・もしも妊娠してしまった時の対処法:中絶手術、産む選択
・生理中・生理終わりかけで妊娠しているかもしれない症状:出血、頭痛、吐き気、妊娠検査薬陽性
妊娠するメカニズム
生理中・生理終わりかけに避妊せずセックスした結果、妊娠してしまう可能性はあります。
その理由を知るために、まずは妊娠するメカニズムについて説明します。
1.卵巣の中にある原子卵胞(卵子のもととなる)は、卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモンの影響を受け、1カ月に1回、1つだけ成長します。
2.卵胞はエストロゲンを分泌し、最大分泌量に達すると、成長した卵子が卵巣の外に飛び出します(排卵)。卵子からは子宮内膜を分厚く支える作用を持ち、妊娠を維持するように働くプロゲステロンが分泌されます。
3.排卵された卵子の寿命はおよそ24時間。卵子は、卵管采(卵管の出入り口)に取り込まれ、精子と出会うため卵管の中に入ります。
4.膣内に射精された精子は子宮頚管を通って、子宮内に入り込みます。精子の寿命はおよそ2~3日。
この期間内に、卵管の卵子と巡り合い、精子が卵子の中に入ることで、受精します。
5.受精卵は、7~10日ほどかけて子宮内膜までたどり着き、子宮内膜に着床することで妊娠が成立します。
つまり、妊娠するには、卵子と精子が出会わなければなりません。
卵子は生理から14日ほどで排卵するとされていますが、排卵のタイミングはずれ込む可能性があります。
排卵のタイミングは確実に予期できないので、避妊しなければ、卵子と精子が出会い、妊娠するかもしれません。
生理中・生理終わりかけでも妊娠する可能性はあるので、セックス時には適切な避妊方法を選びましょう。
参照元:愛成病院
「生理中のセックスは妊娠しない」は間違い
基礎体温を測ることで排卵日を予測する「オギノ式」避妊法では、排卵日付近の妊娠しやすい日を「危険日」、生理期間を妊娠しにくい「安全日」と呼んでいます。
オギノ式での避妊失敗確率(妊娠する確率)は5%と低く、避妊方法としては効果的に見えます。ただしこれは極めて正確な使用方法で行った場合です。
以下の表で代表的な避妊方法の避妊失敗率について確認してみましょう。
避妊失敗率(理想的な使用※1) | 避妊失敗率(一般的な使用※2) | |
避妊しない(中出し) | 46.0% | 46.0% |
膣外射精(外出し) | 4.0% | 22.0% |
コンドーム | 2.0% | 18.2% |
オギノ式 | 5.0% | 24.0% |
ピル(経口避妊薬) | 0.3% | 9.0% |
※1理想的な使用…その方法を正しく使用し続けている場合
※2一般的な使用…その方法を使用している場合
実はオギノ式の場合、体温の変化には個人差があるため、危険日と安全日の判断が難しいことも。
その結果、オギノ式を一般的な使用方法で避妊に失敗する確率は22%にまで跳ね上がります。
さらに、中出し(膣内射精)の場合は46%、外出し(膣外射精)の場合は22%の確率で妊娠すると言われています。
つまり、「安全日」とされる生理期間であっても妊娠しないということではありません。
妊娠を望まないのであれば、どのタイミングであっても、セックスの際に正しい避妊方法を取り入れましょう。
参照元:ネオクリニック
生理直後・生理終わりかけの妊娠確率はゼロではない
生理直後や生理終りかけのセックスで妊娠する確率はゼロではありません。
比較的妊娠しにくい「安全日」にも関わらず、妊娠するかもしれない具体的な理由について確認していきましょう。
・生理だと思っていた出血が排卵期の出血だった
・生理後の排卵期が早まる可能性がある
・精子は最長7日、膣内で生き延びるので排卵期と重なる可能性がある
生理後、女性の身体は次の妊娠のタイミングに備えます。
脳の下垂体から分泌された卵胞刺激ホルモンが卵胞を成長させ、黄体形成ホルモンが大きくなった卵胞の排卵を促します。
卵胞刺激ホルモンの影響で大きくなった卵胞はエストロゲンを分泌することで、子宮内膜の細胞を増やし、子宮内膜を分厚くします。
黄体形成ホルモンの分泌が最大量に達した時、成熟した卵胞が排卵されます。目安は生理初日から14日頃です。
しかし、ストレスによるホルモンバランスで排卵が早まったり、元々排卵のタイミングが早い体質であった場合、排卵期は目安の期間よりずれこむことになります。
排卵がずれこんだタイミングで、膣内で生き延びていた精子と受精すると、妊娠が成立します。
参照元:まつなが産婦人科
また、生理だと思っていた出血が、「排卵期出血だった」という場合もあり得ます。
排卵期出血とは、排卵に伴い、一時的にエストロゲンが低下することで2~3日ほど少量の出血が起こります。同時に下腹部痛も起こることがあります。
「生理だと思い、妊娠しにくい時期だからと避妊せずセックスしたところ、実は排卵していた」となると、当然妊娠の確率は上がります。
参照元:フィオーレ第一病院

効果的な避妊方法2選!生理中・生理直後のセックスの不安を解消!
生理中・生理終わりかけのセックスでも、適切な避妊方法を行わなければ妊娠する確率はあります。
もしも避妊なしでセックスをしてしまっても、セックスの後から行える避妊方法を試すことで、予期せぬ妊娠を回避する効果が期待できます。
そこで、セックスの後からでも間に合う効果的な避妊方法を2つご紹介します。
1. 性交後72時間以内なら国内製アフターピルを服用する
生理中や生理終わりかけの時期であっても、避妊せずセックスすれば、妊娠するかもしれません。
しかし、セックスから72時間以内であれば国内産のアフターピルを利用し、避妊することができます。
・避妊の失敗時や性被害に遭った時など、産婦人科を受診して処方してもらう緊急避妊薬
・多量の黄体ホルモンを摂取することで受精卵の子宮内膜への着床を防いだり、排卵を遅らせるなどして妊娠を防ぐ
国内産アフターピルは服用のタイミングが早ければ早いほど、高い避妊効果を発揮します。
しかし、仮に72時間を超えてしまった場合でも、排卵予定日や生理予定日などから推測して効果が期待できる可能性もあります。
自己判断が難しいので、医師に相談しましょう。また、次で紹介する海外製アフターピルなら120時間以内であれば高い避妊効果が期待できます。
参照元:岡山中央クリニック
実は、国内産アフターピルは種類によって避妊率が異なります。医師に相談の上、自分の体質に合った国内産アフタ―ピルを選びましょう。
避妊方法 | 避妊率 |
ヤッペ法(プラノバール)* | 性交から24時間以内で77%、25~48時間以内で36%、49~72時間で31% |
ノルレボ** | 性交から24時間以内で97~98%、25~48時間以内で85%、49~72時間以内で58% |
レボノルゲストレル:ノルレボのジェネリック | 避妊率:性交から24時間以内で97~98%、25~48時間以内で85%、49~72時間以内で58% |
※1参照元:緊急避妊法の適正使用に関する指針
※2参照元:林産婦人科
中用量ピルと呼ばれるプラノバールは、プロゲステロンとエストロゲンが主成分。
服用すると、脳が「体が妊娠中である」と判断するので、排卵を抑制し、避妊効果がみられます。
また、ノルレボ(レボノルゲストレル)はプロゲステロンが主成分です。
排卵後と似た状態になるので、卵子の発育や排卵を抑制し、避妊効果があります。
主成分が異なるため、プラノバールとノルレボ(レボノルゲストレル)の副作用が異なります。
より効果的・安全に国内産アフタ―ピルを服用するために、服用時の注意点について知っておきましょう。
・服用後は一時的に生理周期が乱れてしまい、安定するまで時間がかかる
・副作用が強く出やすいアフターピルもある
・個人輸入や海外通販サイトは利用しない
国内産アフターピルは多量の黄体ホルモンを体内に取り入れることで、ホルモンバランスを大きく崩します。
一度服用すると、生理周期が安定するまで約3カ月程度かかるとされています。
身体に負担がかかってしまうので、日常的に頻繁に服用するものではなく、避妊の失敗など緊急的な備えなのだと覚えておきましょう。
また、中用量ピルのプラノバールは他のアフターピルと比べて、値段が3,000~5,000円程度と安いのが魅力。
一方、半数以上の方に吐き気の副作用が出て、実際に嘔吐してしまう人もいます。
嘔吐してしまうと、避妊効果が下がってしまいます。心配な場合は吐き気止めを一緒に処方してもらいましょう。
参照元:エミシアクリニック
2. 性行後120時間以内なら海外製アフターピルを服用する
避妊なしのセックスから72時間が経過しても、120時間以内なら、海外製のアフターピルを服用で高い避妊効果を得られます。
・避妊の失敗時や性被害に遭った時など、産婦人科を受診して処方してもらう緊急避妊薬
・黄体ホルモンの作用により、排卵や子宮内膜が増えるのを抑えたり、子宮頸管の粘液を増加させ精子を通りにくくする
海外製のため、日本未承認のアフターピルですが、産婦人科を受診して処方してもらうことができます。
120時間以降でも一定の避妊効果があるとされています。もし120時間を過ぎてしまった場合、医療機関を受診して医師に相談しましょう。
正規の入手ルートで処方可能な海外製アフタ―ピルは1種類のみです。
避妊方法 | 避妊率 |
エラ(ウリプリスタール):海外輸入 | 72時間以内で97~98%、73~120時間以内で85% |
参照元:東京ビジネスクリニック
エラも黄体ホルモンが主成分ですが、ノルレボ(レボノルゲストレル)とは異なる、「ウリプリスタール酢酸エステル」という成分が含まれます。
ウリプリスタール酢酸エステルは、「プロゲステロン受容体」という、プロゲステロンが作用するのに必要な窓口に働きかけ、プロゲステロンの分泌量が低下。
卵胞の発育や排卵が抑制されたり、子宮内膜を分厚く維持できず、着床を阻止するので、避妊効果を得られます。
また、エラを服用するにあたって、注意点について知っておく必要があります。
・服用後は一時的に生理周期が乱れてしまい、安定するまで時間がかかる
・個人輸入や海外通販サイトは利用しない
エラは副作用が少ないとされていますが、国内産アフタ―ピル同様、エラも黄体ホルモンを含んでいます。
エラを服用した方の半数に消退出血が起こり、生理周期が不安定になります。
生理周期が安定するまで、およそ3カ月程度かかるとされています。
また、エラの正規の入手ルートは、医師の診察を受けたうえでの処方です。
個人輸入や海外通販サイトでエラを購入した場合、粗悪品や偽薬の可能性があり、健康障害や望まない妊娠を引き起こすリスクが考えられます。
健康を損なうことなく、適切な避妊効果を得るためには、産婦人科の医師の診察を受け、安全なエラを処方してもらいましょう。
参照元:ネオクリニック

アフターピルで避妊が間に合わなかった時(性交後120時間以上)は妊娠検査薬を使用する
まず、生理中・生理直後の避妊なしのセックスから120時間以上経過した場合は医師にご相談ください。
医師に相談してもエラの使用が難しい場合は、市販の妊娠検査薬で妊娠の有無を確認しましょう。
妊娠検査薬を使う前に、妊娠の分かるタイミングや使い方、購入先についてご紹介します。
妊娠の分かるタイミング | 使い方 | 購入先 |
生理開始予定日+7~10日、生理不順の人は性交+3週間 | 検査直前に開封し、スティックタイプの妊娠検査薬のキャップを外す。先端部分に2秒ほど尿をかけて、約1分待つと、判定窓に結果が出る | ドラッグストアで500円ほどで購入可能 |
妊娠検査薬は、尿中に分泌されるhCG(妊娠ホルモン)に反応して、妊娠の有無が分かります。
hCGは受精から数日で尿中に出始め、市販の妊娠検査薬は尿中hCG量が50IU/Lを超えると反応するようになります。
もしも妊娠検査薬で陽性の判定が出た場合、ほぼ妊娠していると考えて良いです。
ただし、妊娠検査薬の判定線がうっすら出る場合は、1週間ほど経ってから再検査をしてみると消えることがあります。
また、産婦人科でも妊娠の検査を受けられます。「より精度の高い妊娠検査を受けたい」という方は、産婦人科を受診して超音波検査を受けましょう。
参照元:愛育病院
生理中・生理直後のセックスで妊娠した場合の対処法2選
「妊娠希望はなかったけれど、検査したら妊娠が発覚した」という場合、どうすればいいのか分からず1人で悩んでしまう女性は多いです。
しかし、自分一人で決断するのではなく、まずパートナーと話し合い、お互いどのように考えているのか意思を確認しましょう。
パートナーと充分に話し合いを行ったうえで、望まない妊娠を解決できる対処法は次の二つになります。
1. 中絶手術を受ける
望まない妊娠をして産む選択ができなかった場合、人工妊娠中絶手術を受け、妊娠を中断する対処法になります。
人工妊娠中絶手術は妊娠22週未満(21週6日)まで可能です。
22週以降は、母体への負担や倫理観から、いかなる理由であっても中絶手術が禁止されています。
妊娠初期(12週未満)と中期(12~22週未満)では手術方法が異なります。
妊娠周期 | 手術名 | 手術の方法 |
12週未満(初期中絶) | 掻把法もしくは吸引法 | 子宮口を拡張し、静脈麻酔をして、子宮の内容物を除去する |
12~22週未満(中期中絶) | 分娩様式 | 子宮収縮剤で人工的に陣痛を起こし流産させる |
妊娠12週以後の中絶手術を受けた場合は役所に死産届を提出し、胎児の埋葬許可証をもらう必要があります。
金銭面や体への負担、パートナーとの関係性を考慮し、なかなか判断を下せず、時間ばかり経ってしまうケースは少なくありません。
週数が進むほど、中絶手術は母体に負担がかかるとされており、より早いタイミングで判断することが重要です。
参照元:日本産婦人科医会

2. 子供を産む選択をする
予期しない・望まない妊娠であっても、パートナーや家族と話し合い、子どもを出産するという選択肢もあります。
子どもを産んで育てるのは責任を伴う行為であり、学業や仕事、経済面に影響を及ぼす可能性も考えられます。
しかし、母になる選択は決して不幸とは限りません。子どもがいるからこそ得られる幸せや安息もあります。
パートナーや家族のサポート体制が整っていれば、より心強いです。
自分一人で思い悩まず、パートナーや家族と充分に話し合う時間を設けたうえで、慎重に検討しましょう。
日常的な避妊は生理不調も改善する低用量ピルがおすすめ!
望まない妊娠を避けるためにも、女性主導で行える日常的な避妊方法として、低用量ピルの服用がおすすめです。
低用量ピルにはエストロゲンとプロゲステロンが含まれており、服用することで妊娠している状態と近いホルモンバランスになります。
また、ホルモンバランスが一定に保たれ、排卵に必要なホルモンの分泌が抑えられるので、排卵が起こらなくなります。
ホルモンバランスの変化によるイライラや生理不順などの不調も改善することができます。
現在取り組んでいる避妊方法に心配があり、望まない妊娠を避けたいという方は、低用量ピルの服用を検討してみましょう。
参照元:ネオクリニック
みんなのお悩みQ&A5つ!生理と妊娠の関係をチェック!
「妊娠を希望していないにも関わらず、妊娠が発覚してしまった!」というのは多くの女性にとって避けたいところ。
生理と妊娠に関して知っておくことで、望まない妊娠を避け、妊娠への不安を解消できます。
そこで、生理と妊娠の関係について、よくあるお悩みをご紹介します。
1. 生理中の妊娠検査薬が陽性だったら妊娠している?
「検査薬が陽性だけれど、生理がきた」という場合、妊娠していると考えてよいです。
また、検査薬が陽性の場合、以下のパターンによる生理以外の出血が考えられます。
・受精卵の着床時、子宮内膜に入り込む際に子宮内膜が傷ついて出血(着床出血)
・流産の兆候
・受精卵が子宮内膜ではない場所に着床する子宮外妊娠の可能性
参照元:新宿駅前婦人科クリニック
子宮外妊娠では、赤ちゃんの入っている袋(胎嚢)が成長するのに伴い、卵管や卵巣が破裂し、大量出血や急激な下腹部痛が起こるかもしれません。
流産・子宮外妊娠のどちらにせよ、産婦人科での処置が必要になります。
生理のような出血があるにも関わらず、妊娠検査薬で陽性を確認したら、速やかに産婦人科の受診を検討しましょう。
参照元:心斎橋駅前婦人科クリニック
2. 性行為後の翌日に生理が来たら妊娠してる?
性行為の翌日に生理が来ていても、妊娠している可能性はあります。
実は生理だと思っていた出血が生理ではなく、妊娠による着床出血かもしれません。
また、排卵出血であった場合、避妊なしの性行為で妊娠することもあり得ます。
出血は妊娠していない目安にはならないので、生理と思われる出血が起きてから、7~10日後に妊娠検査薬で確認しましょう。
3. 生理中に妊娠する夢を見るのはなぜ?
実は、「生理中、妊娠する夢を見たことがある」という女性は多いようです。
生理は妊娠と関係があるので、生理中は無意識のうちに妊娠を意識して過ごすこととなります。
その結果、生理中に妊娠する夢を見る機会が増えるのではないかと考えられています。
夢についてはまだ解明されていないことが多く、かなり未知な領域。
生理中の夢と妊娠の関係性に科学的根拠はなく、明らかにされていません。
生理中に妊娠する夢を見たからといって、気にしすぎないようにしましょう。
参照元:むらいクリニック
4. 生理中の胃痛や吐き気は妊娠しているから?
生理中の胃痛や吐き気は、妊娠しているのではなく、月経困難症の可能性が高いです。
月経困難症とは、生理中に体に起こる様々な不調。
胃痛や吐き気の主な原因は、生理中に子宮内膜から分泌されるプロスタグランジンという物質です。
1.生理中、はがれおちた子宮内膜を経血に変えて体外に排出する際、子宮を収縮させるプロスタグランジンが分泌される
2.プロスタグランジンは胃や腸にも作用するため、胃痛や吐き気を感じる
月経困難症で強い痛みを体験すると、痛みのトラウマからストレスを感じ、余計に強く痛みを感じる場合があります。
月経困難症の症状が辛い場合は、市販の鎮痛剤の服用を検討してみましょう。
薬の名前 | 作用 | 特徴 |
アセトアミノフェン | 痛みが伝わるのを鈍くさせる効果 | 胃腸障害が起こらない |
イブプロフェン | プロスタグランジンの産生をおさえる効果 | アスピリン喘息の人は服用できないので要注意 |
ロキソニン | プロスタグランジンの産生をおさえる効果 | イブプロフェンより即効性がある |
また、低用量ピルも月経困難症の改善が見込めます。
低用量ピルはエストロゲンとプロゲステロンが含まれ、ホルモンバランスが一定に保たれます。
排卵を抑制し、子宮内膜が分厚くならないため、プロスタグランジンの分泌が抑えられます。
胃痛や吐き気を抑えられるだけでなく、高い避妊効果も得られるため、妊娠が心配な方にも低用量ピルはおすすめです。
薬の服用以外に月経困難症を改善できる方法として、生理前後は充分に休息をとり、適度な運動やストレス解消を心掛けましょう。
参照元:愛和レディースクリニック

5. 生理前と生理後妊娠しやすいのはどっち?
生理前と生理後を比較すると、妊娠しやすい時期は生理後です。
女性の身体が最も妊娠しやすいのは、生理から14日頃の排卵日付近。排卵日の確実な特定はできませんが、おおよその予想は可能です。
・基礎体温:高温期の後にガクッと基礎体温が下がる1~2日の間
・オギノ式:月経予定日の12日から16日前の5日間
・排卵検査薬:市販のスティック状の検査薬。黄体ホルモンの量を測定する
生理前に排卵が済んだことを確認し、数日経過すれば、妊娠する可能性は低くなります。
ただし、おおよその排卵日は予測できても、排卵は早まる場合があります。
排卵を確認できていない生理後は、いつ排卵が起こるのか確実には分かりません。
膣内に射精された精子は最大7日間生き延びるので、その際に排卵が起これば、妊娠する可能性が高くなります。
女性の身体で絶対に妊娠しない時期は存在しません。妊娠を希望しないのであれば、どのタイミングであっても避妊方法は取り入れましょう。
参照元:ネオクリニック
生理中・生理直後のセックスによる妊娠が不安ならアフターピルを飲もう!
生理中・生理直後でも、排卵された卵子と精子が出会えば、妊娠が成立する可能性はあります。
排卵のタイミングは基礎体温の計測などからおおよそ把握できますが、確実に予期するのは難しいところ。望まない妊娠を避けるためには、適切な避妊方法を取り入れましょう。
もしも「生理中・生理直後のセックスで妊娠したかもしれない」と不安な方は、アフタ―ピルの服用がおすすめです!
国内産アフタ―ピルは性交後72時間以内、海外製アフタ―ピルは性交後120時間以内であれば、高い避妊効果を得られます。
仕事や家庭などの事情から、産婦人科を受診できない方は、国内産アフターピルを取り扱うオンライン診療サイトのスマルナがおすすめです。
医師が処方した安全なアフタ―ピルを服用し、セックス後の妊娠への不安を解消することで、自分の思い描くライフプランを自由に楽しみましょう!