耳毛脱毛のおすすめクリニック5選!費用やセルフでもできるのか、メリット・デメリットまで徹底解説

全身脱毛やVIO脱毛など、近年は何かしらの医療脱毛をしているという人は多くいると思います。

そんな脱毛全盛時代の昨今、巷では「耳毛脱毛」にも注目が集まっています。この記事を読んでいる皆さんも耳毛脱毛に興味があるのではないでしょうか。

しかし、耳毛は非常に薄い毛であるため「医療脱毛で脱毛できるのか?」と心配になるかもしれません。

でも、安心してください。耳毛脱毛に適切なレーザーを使用することで、耳毛のような薄い産毛であっても効率よく脱毛できるのです。

本記事では耳毛脱毛にオススメのクリニックから、耳毛脱毛のメリット・デメリットについて網羅的に解説していきます

目次

耳毛脱毛におすすめのクリニック5選

スクロールできます
クリニック名料金プラン使用する脱毛機特典営業時間おすすめポイント公式サイト
ゴリラクリニック
耳毛脱毛(6回):25,800円(税込)耳毛トライアル(1回):6,800円(税込)YAGレーザー、蓄熱式ダイオードレーザーペア割、乗り換え割、同時割、学割11:00〜20:00・男性脱毛に特化している
・夜8時まで営業
公式サイト
メンズリゼ
耳毛脱毛(1回):10,800円(税込)ジェントルヤグPro-U、メディオスター、ラシャ紹介キャッシュバック10:00~20:00(休診時間14:00~15:00)・施術時間が短い
・耳毛を含めた全身脱毛コースがある
公式サイト
聖心美容クリニック
耳毛(※耳穴、耳の産毛は含まず)
1回:8,800円(税込)
5回:35,200円(税込)
蓄熱式ダイオードレーザー(ソプラノアイス・プラチナム)セイシンポイントクラブに入会すれば、ポイントが貯まる10:00~19:00・完全予約制&個室でプライバシーが確保されている
・ドクターが毛のタイプ・量、肌質を事前にチェック
公式サイト
メディエススキンクリニック
部位別脱毛(耳)
1回:5,500円(税込)
3回:11,000円(税込)
5回:16,500円(税込)
エリートMPX(サイノシェア社製)、GENTLE LASE、G-MAXキャンペーン特別価格で脱毛プランを提供中月~水・金:10:30〜14:00/15:00〜19:00
土・祝:10:00〜13:00/14:00〜18:00
・美容皮膚科としての安心感がある
・女性看護師のみ
公式サイト
フェミークリニック
耳毛脱毛
1回:8,800円(税込)
5回:35,200円(税込)
6回目以降:7,040円(税込)
ジェントルレーズ、ジェントルマックス、ジェントルマックスプロ、ベクタス、メディオスター NextPRO友だち紹介特典あり11:00~20:00・5種類のレーザーを採用
・最大50%OFFのモニター募集もある
公式サイト

ここでは、耳毛脱毛におすすめのクリニックを計5つ紹介します。

ゴリラクリニック

出典:ゴリラクリニック

耳毛脱毛(全6回)25,800円(税込)
耳毛トライアル(1回)6,800円(税込)

 ゴリラクリニックは男性専門の総合美容クリニックで、2014年に創業しています。

そんなゴリラクリニックのおすすめポイントは以下の3つです。

  • 耳毛脱毛のトライアルが受けられる
  • 医療機関として医療脱毛機を扱っている
  • 20:00まで営業している

ゴリラクリニックでは耳毛脱毛を全6回のコースで提供していますが、いきなりコースを申し込むのは怖いですよね。そんな方のために1回だけ受けられる「耳毛トライアル(1回)」のプランが用意されています

ゴリラクリニックは医療機関のため、照射力の強い医療脱毛機を扱っているのも嬉しいポイントです。

平日20:00まで営業しているため仕事帰りなどにも通いやすく、忙しいビジネスパーソンに特におすすめとなっています。

私の場合、6回終わって、やっと、マダラになりました。気長にやるつもりです。笑
引用元:みん評

施術内容や効果にはまあ満足してますが、追加費用払って時間限定解除しても土日は予約が埋まって最短で予約が取れない。都内の幾つかの院もどれも埋まっていると言われる時もあり、キャパ足りてないのに客を増やすだけ増やして、既存顧客へのサービス品質を疎かにしている。アフターフォロー期間は、期間中にどんだけ詰め込んで回数こなせるかが肝なのに、院側の問題で次回予約まで期間が空くようなことが続けば、実質的に施術の上限回数を減らされているのと同じ。顧客側にキャパ不足のコストを支払わせている状態は最優先で解決すべき問題。問題の根本解決ができないなら回数保証や返金するなり対応策を出すべきでは?

引用元:みん評

脱毛効果には個人差があるので、カウンセリング時に医師の方による予想を聞いておくとよいでしょう。

クリニックによっては予約が取れなかったり、待ち時間が長かったりすることもあるようです。脱毛は通院することが前提なので、快適に過ごせるクリニックを探すようにしてください。

クリニック数21院
使用している脱毛機YAGレーザー、蓄熱式ダイオードレーザー
シェービング代耳や背中などの自己処理が難しい部分は無料
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン
営業時間・休診日営業時間:11:00〜20:00休診日:不定休(クリニックによって異なる)

メンズリゼ

出典:メンズリゼ

耳毛脱毛(1回)10,800円(税込)
5部位を自由に選べるセレクト全身脱毛(耳を含む)一括:199,800(税込)分割:月々3,900円(税込)※60回払い

メンズリゼは症例数500万を超える実績豊富なメンズ医療脱毛専門クリニックです。

そんなメンズリゼのおすすめポイントは以下の3つです。

  • 施術時間が約15分
  • 痛み・副作用が少ない
  • 耳毛を含めた全身脱毛コースがある

メンズリゼの耳毛脱毛は施術時間が約15分とすぐに終わるのが特徴です。一人ひとり形の違う耳のレーザー照射は簡単ではありませんが、技術力のあるスタッフが素早く施術を行います。

痛みや副作用で出にくいように工夫されており、初めての医療脱毛という方でも安心して利用できます。

5部位を自由に選べるセレクト全身脱毛」というコースを選べば、耳毛以外の4部位もお得に脱毛できるため、複数部位の脱毛に興味がある人におすすめです。

【口コミ】

自分が利用したコースは、全身と髭全体のコースです。5回照射あるのですが、1回目の照射ではかなり痛く我慢するのもやっとですが、回数を重ねるとだんだん慣れてきます。効果の方ですが、回数を重ねれば薄くなる部分もあればそうでない部分もあります。自分の場合は、足が特に効果的でした。あまり効果が感じていない所は髭です。個人差はあると思いますが、髭は濃いので5回だけでは満足する毛量になるのは難しように思います。

引用元:みん評

全身5回コース契約しました。結果から言うと効果は感じられませんでした。むしろ、肩から背中にかけてと胸が増毛化してしまいました。高いお金を払ってコンプレックスが増えるとは…また、増毛・硬毛化の保証を謳っていますが、期限が最後の照射から半年以内ということで私は受けられませんでした。公式サイトにそんなことは載っていないのに…。
引用元:みん評

5回で永久脱毛できる部位というのはなかなかありませんが、ツルツルを実感できる程度には脱毛効果を感じる場合もあります。

脱毛をすると副作用として硬毛化のリスクもあるため、カウンセリング時にアフターケアの対応について聞いておくとよいでしょう。

接客態度はクリニックによっても異なりますが、受付で親切に受け答えしてもらえると、安心して施術に望めます。

クリニック数26院
使用している脱毛機ジェントルヤグPro-U、メディオスター、ラシャ
シェービング代剃り残し、手の届かない範囲のシェービングは無料で対応
支払い方法現金一括、クレジットカード、デビットカード、医療ローン
営業時間・休診日営業時間:10:00~20:00(休診時間14:00~15:00)休診日:不定休

聖心美容クリニック

出典:聖心美容クリニック

女性用:耳毛(※耳穴、耳の産毛は含まず)1回:8,800円(税込)5回:35,200円(税込)
男性用:耳毛(※耳穴、耳の産毛は含まず)1回:8,800円(税込)5回:35,200円(税込)

聖心美容クリニックは創業30年の歴史がある老舗の美容クリニックです。

そんな聖心美容クリニックの耳毛脱毛がおすすめできるポイントは以下の3つです。

  • 完全予約制&個室でプライバシーが確保されている
  • ドクターが毛のタイプ・量、肌質を事前にチェック
  • 強引な勧誘などがない

聖心美容クリニックでは完全予約制を採用しています。また、個室(もしくは半個室)で他の患者様と顔を合わせる心配がないため、プライバシーが守られています。

さらに、ドクター自ら患者の毛のタイプを事前にチェックして、適切な施術方法を提案してくれるため、安全かつ効率の良い脱毛が実現できるのです。

聖心美容クリニックはれっきとした医療機関のため、強引な勧誘や不当な料金の請求などが一切ないのも安心できます。

聖心美容クリニックは、追加料金が1円もなく明朗会計だったので安心して通うことができました。脱毛サロンだと再発する可能性もあると聞いていたのですが、医療レーザー脱毛はそのようなことがありません。クリニックに行かなくなってすでに1年以上経っていますが、再発がないのでうれしいです。初回はドクターによるカウンセリングがありテスト照射をしたのですが、思ったよりも痛みがなかったです。照射するパワーの調整が可能なので、痛みに弱い人にも適していると思います。
引用元:みん評

看護師さんもお医者さんもすごく親切で丁寧でした。落ち着いていて綺麗で衛生面も安心だな、という感じ。でも前までエステサロンの脱毛に行っていたので、高級感みたいのは感じられなくてちょっとだけ物足りなさも感じたり(笑)大人の女性には安心感のある病院な感じがいいのかもしれないですが、私みたいな奴(21歳です)は高級感は憧れてしまうので(笑)でも効果はすごくあったし、肌トラブルがあったとしてもすぐ受診させてもらえるようなので、やっぱり安心感をとったのは事実です!笑
引用元:みん評

医療機関として運営されているため、怪しい請求などが一切ないのが嬉しいですね。

脱毛施術を受けるのは不安な気持ちでいっぱいだと思うので、親切な対応をしてもらえるクリニックを選ぶようにしましょう。クリニック選びのコツは後述しているので、あわせてチェックしておいてください。

剃り残しの考え方について齟齬があったようです。疑問点はしっかりカウンセリングで訪ねておきましょう。

クリニック数10院
使用している脱毛機蓄熱式ダイオードレーザー(ソプラノアイス・プラチナム)
シェービング代手の届かない範囲のシェービングは無料で対応
支払い方法現金一括、クレジットカード、デビットカード、QRコード決済、医療ローン
営業時間・休診日営業時間:10:00~19:00休診日:年中無休

メディエススキンクリニック(メディエス銀座クリニック)

出典:メディエススキンクリニック

女性用:部位別脱毛(耳)1回:5,500円(税込)3回:11,000円(税込)5回:16,500円(税込)
女性用:部位別脱毛(耳)1回:5,500円(税込)3回:11,000円(税込)5回:16,500円(税込)

メディエス銀座クリニックは開業18年目の歴史ある美容クリニックで、リピート率90%を超えているのが特徴です。

そんなメディエス銀座クリニックのおすすめポイントは以下の3つです。

  • 美容皮膚科としての安心感がある
  • 幅広い年齢層に支持されている
  • 部位脱毛に対応&安い

メディエス銀座クリニックは美容皮膚科のため、一人ひとりのお肌の状態に寄り添って、適切な医療機器で室の高い治療を施してくれます。

利用者の年齢層も幅広く、最も多いのが30代後半から50代です。ここからも、地に足ついたクリニック経営をされているのがわかります。

多くの脱毛クリニックでは全身脱毛をメインに展開されていますが、メディエス銀座クリニックでは部位別で脱毛できます。また、部位別でも割高になることがないので、初心者の方にオススメです。

【口コミ】

他院で施術を受けていたのですが、効果を感じられなかったので、インスタ見て来院しました。脱毛自体は痛い部位もありますが、きちんと結果の出る脱毛を受けられて満足しています。
引用元:Googleマップ

元々毛が薄いと思ってた友人が、こちらで脱毛をやってると教えてもらい自分もムダ毛に悩んでいたので行ってみました。美容って女性ばっかりのイメージでしたが、意外と男性も通いやすい雰囲気でした!初回は痛かったけどほんとに毛が薄くなって、値段もお手頃で良かったです。
引用元:Googleマップ

施術の説明をしてくださった女性が、威圧的な態度で、感じが悪かったです。説明が終わった後も、個室のドアを勢いよく開け、無言で出ていかれました。
引用元:みん評

脱毛の痛みに不安がある方は麻酔の利用も可能なので、施術前のカウンセリング時に相談してみましょう。

毛が薄い方であっても医療脱毛なら脱毛効果をしっかり実感できます。耳毛脱毛も同様なので、産毛だからと不安に思わず、まずはカウンセリングを受けてみてください。

スタッフによっては対応の悪さが目立つ部分もあるようです。少しでも違和感を覚えたら違うクリニックの利用を検討してみることをオススメします。

クリニック数1院
使用している脱毛機エリートMPX(サイノシェア社製)、GENTLE LASE、G-MAX
シェービング代剃毛代は1箇所¥2,200~別途かかる
支払い方法月~水・金10:30 – 14:00   15:00 – 19:00土・祝10:00 – 13:00   14:00 – 18:00
営業時間・休診日営業時間:月~水・金:10:30〜14:00/15:00〜19:00
   土・祝:10:00〜13:00/14:00〜18:00休診日:木曜日・日曜日

フェミークリニック

出典:フェミークリニック

1回:8,800円(税込)5回:35,200円(税込)6回目以降:7,040円(税込)

フェミークリニックは東京に4院、大阪に3つのクリニックを構える”メスを使わない美容皮膚科”として有名なクリニックです。

そんなフェミークリニックのおすすめポイントは以下の3つです。

  • 5種類のレーザーを採用
  • スタッフ対応が良い
  • 最大50%OFFのモニター募集もある

フェミークリニックは5種類のレーザーを使い分けることで、施術部位や患者様の肌状態、毛質に合わせて施術を行います

フェミークリニックのアンケート調査でもスタッフの対応が良い(悩みを親身に聞いてくれる、カウンセリングが丁寧など)ことが挙げられており、初めての脱毛クリニック利用者に特にオススメです。

また、モニター募集を定期的に行っているため、お得に脱毛を受けたい方は公式ホームページ、及びSNSをチェックしておきましょう。

【モニター募集とは?】
モニター募集では公式ホームページなどに症例写真を掲載するモデルとなる代わりに、通常よりも安い値段で施術が受けられる制度です。

値段は高いです。でも効果はありますよ。痛みは我慢できる程度なんで私は大丈夫でした。安くてもあとあとダラダラ通ったり、化粧水やケア用品を買わされることを考えれば総合的には高くないかな?と納得できますね。同じお金払うならしっかり効果が出る方が良いと思います。
引用元:みん評

今一箇所のみの脱毛で通っていますが、他部位の勧誘がしつこい気がします。他にも脱毛したい部位があったので、前向きに契約するつもりで話を聞きたいと言ったら、説明してくれた方がかなり早口で、考える間も与えず早く契約させたいような印象でした。急かされるまま予定してなかった部位の確認をされ、ここも生えてるからプラスで脱毛した方がいいとも言われました。料金的に高いし、何の種類の機械を使っているか詳しくはわからないけど、別の病院よりかなり時間がかかります。そして痛い。あと施術してくれる方によってはやり残し部分が出てもおかしくないやり方です。でも一応確かに効果はあります。
引用元:みん評

脱毛施術は継続して通う必要がありますが、せっかくお金と時間を使って通うなら、自分にあった効果のあるクリニックを利用するべきでしょう。

他部位の勧誘ガキになる方は他のクリニックの利用を検討しても良いかもしれません。勧誘自体は提案であるため決して悪いことではありませんが、最終的には自分の判断で施術を受けるか決めることが大切です。

予約が取れにくいと継続して通院できずに毛周期からずれた脱毛施術になってしまうため、早めに2ヶ月先の予約を取ることをオススメします。

クリニック数7院
使用している脱毛機ジェントルレーズ、ジェントルマックス、ジェントルマックスプロ、ベクタス、メディオスター NextPRO
シェービング代すべて無料
支払い方法現金一括払い、クレジットカード、医療ローン
営業時間・休診日営業時間:11:00~20:00
休診日:年末年始

耳毛脱毛を受けるクリニックの3つの選び方

耳毛脱毛におすすめのクリニックを5つ紹介しましたが、他のクリニックも含めて、最終的には皆さんご自身で利用するクリニックを決めることでしょう。

その際に「何に気をつければ良いのか?」と心配になる方も多いと思います。そこで、この項目では耳毛脱毛を受けるクリニックの選び方として3つのポイントを厳選して紹介するので、是非参考にしてください。

【耳毛脱毛を受けるクリニックの3つの選び方】

スタッフの対応が丁寧か

スタッフの対応が丁寧かどうかは、クリニック選びにおいて非常に重要です。受付の対応から、カウンセリング・施術まですべての工程はクリニックの医師・スタッフによって行われるため、施術の満足度に強く影響します。

口コミからもスタッフの対応については読み取れる部分がありますが、おすすめは無料のカウンセリングを受けてみることです。百聞は一見にしかずなので、自分の目で見てはんだんすることをおすすめします。

通いやすい立地にあるか

立地の良さもクリニック選びで重要視すべきポイントのひとつです。

脱毛は一度の施術で効果が大きく実感できるものではありません
特に、耳毛のような産毛脱毛は複数回の施術で効果を感じられるため、根気強く通い続ける必要があります。

クリニックが通いにくい場所にあると、継続して施術を受けるモチベーションが低下し、結果的に脱毛が失敗に終わってしまうのです。そうならないためにも、家や会社から通いやすい皆さん自身にとって好立地のクリニックを選びましょう。

自分の予算に合ったプラン設計になっているか

脱毛は1回の施術にかかる費用は高くありませんが、継続して通う必要があるため、最終的にはある程度のお金がかかってきます

クリニックによって耳毛脱毛の料金は変わってくるので、自分の予算をあらかじめ決めておいて、その予算内でクリニックを探すのがオススメです。

ただし、相場よりも大幅に安いクリニックはあまりおすすめできません
どのようなサービスにも相場があります。相場から大きく乖離した料金体系のクリニックの利用を検討している場合は、その価格を実現できる背景には何があるのかを考える必要があるでしょう。

耳毛脱毛をすることによって得られる4つの効果・メリット

では、具体的に耳毛脱毛をすることでどんなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、計4つのメリットを紹介します。

【耳毛脱毛をすることによって得られる4つの効果・メリット】

恥ずかしくなくなる

髪の長い人は耳毛が見えることはないかもしれませんが、短髪の男性などの耳毛は意外に目につきやすいもの。ムダ毛があると清潔感がない印象を与えてしまうこともあります。

耳毛脱毛すれば、そのような恥ずかしい気持ちを抱かずに済むでしょう。

セルフでの処理が不要になる

耳毛が気になるからと言って、セルフケアしている人も多いと思いますが、耳毛の自己処理は非常に危険です

なぜなら、耳は複雑な構造になっており、カミソリなどで耳毛を剃るのが簡単ではないからです。

ましてや、耳の中のムダ毛処理は出血する恐れもあるため、控えるべきでしょう。耳毛脱毛をすれば、そのような自己処理の手間や危険性をなくせます。

加齢で耳毛が伸びてくるのが防げる

耳毛脱毛をすることで、加齢による耳毛の成長を防げます。耳毛を全く処理していないと、年齢を重ねたときに耳周りの毛が目立ってしまうのです。早いうちに耳毛脱毛しておけば、このような心配する必要もなくなるでしょう。

アップヘアなどを楽しめるようになる

また、耳毛をキレイに脱毛できればアップヘアなどの耳を出すヘアスタイルを楽しめるようになります。

自信を持って耳が出せると気分も上がるので、QOLを挙げたい人にも耳毛脱毛はオススメです。

以上が、耳毛脱毛をする4つのメリットでした。

耳毛脱毛をすることによる3つのデメリット

耳毛脱毛をすることで自信が得られたり、自己処理の手間を省けますが、良い点ばかりではありません

この項目では、耳毛脱毛による3つのデメリットを解説します。

【耳毛脱毛をすることによる3つのデメリット】

痛みを感じる可能性がある

耳毛脱毛をする際、稀に痛みを感じることがあります。一般的に産毛脱毛は痛みを感じにくいレーザーを使用するためそのようなことは少ないですが、痛みを感じることを覚えておいてください。

耳毛脱毛に限った話ではありませんが、脱毛のためにレーザー照射をすれば、やけどや毛嚢炎などの肌トラブルが生じるリスクが一定あります。

そのため、クリニックを選ぶ際にはトラブル発生時のアフターケアの充実度もチェックしておくとよいでしょう。

傷ついたときに回復に時間がかかる可能性がある

耳の皮膚は非常にデリケートです。耳毛はそんな耳を外部ダメージから守るために存在しています。

耳毛脱毛をすると当然、レーザーは耳の表皮にもあたるため、耳の皮膚にダメージが蓄積し、傷がつく場合があります。傷ついた部分の回復には時間を要するので、そのリスクを施術を受ける前にしっかり理解しておきましょう。

他の部位と比較して回数がかかる

一般的に、耳毛脱毛は他の部位の脱毛よりも照射回数を要します

前述したように、耳毛はメラニン色素の薄い産毛で構成されており、比較的レーザーが反応しにくいのです。

他の産毛脱毛と必要な施術回数は変わりませんが、目安としては医療脱毛なら8回、美容脱毛なら12回以上の施術が必要になるでしょう。毛周期を考慮して2ヶ月に1度脱毛した場合、1年半〜2年以上はかかる計算です。

耳毛脱毛をより効果的に実感するために必要な3つのポイント

耳毛脱毛はより美しい自分を手に入れるために有効な手段ですが、いくつかのポイントを徹底することで、耳毛脱毛の効果をより実感できるようになります

ただ脱毛施術を受けるのではなく、施術前後のセルフケアの方法も押さえておきましょう。

【耳毛脱毛をより効果的に実感するために必要な3つのポイント】

施術を受けた後は保湿を徹底すること

レーザー脱毛は照射部位に大きなダメージを与えるため、施術前後に保湿することが大切です。特に、脱毛後に保湿することで皮膚ダメージの回復が早くなります。

クリニックでは施術後にセルフケア用の保湿クリームなどが渡される場合が多いので、クリニック推奨のものを使用して保湿ケアしましょう。

クリニックで処方されなかった場合は、できるだけ天然のものに近い保湿剤を使うのがおすすめです。例えば「白色ワセリン」などは石油を精製した保湿剤で、不純物をできるだけ取り除かれているため、個人のスキンタイプを選ばず使用できるでしょう。

自己処理を行わないこと

また、耳毛の自己処理を行うことも避けたほうが良いでしょう。

耳毛の自己処理は難しく、耳にダメージを与える可能性が高いです。そのため、クリニックでプロの方々にシェービングしてもらうことをおすすめします。

セルフケアは決して「すること」だけではありません。意図を持って「しないこと」を選択すれば、より耳毛脱毛の効果を実感できるでしょう。

日焼けをしないように注意すること

耳毛脱毛に限った話ではありませんが、脱毛をするなら日焼け対策は徹底しましょう。レーザーはメラニンに反応して毛根を破壊することで脱毛を実現していますが、日焼けした肌に照射すると、毛だけでなく肌のメラニン色素にも強く反応してしまうのです。

肌のメラニン色素にレーザーが反応すると、やけどのリスクが高まります。そのため、施術することを決めたら、早いうちから日焼け対策を行いましょう。

また、施術後も日焼け対策は必須です。施術後の肌はバリア機能が低下しています。そのまま放置していると、太陽光によってもダメージを受けてしまうので、こまめに日焼け止めを塗り直すのがおすすめです。

耳毛脱毛にはどのような種類がある?

では、耳毛脱毛にはどんな種類があるのでしょうか。ここでは耳毛を脱毛できる方法として3つの施術方法を紹介します。

【耳毛脱毛できる3つの施術】

医療脱毛での施術

1つ目の方法はここまでも取り上げてきた「医療脱毛」です。

医療脱毛に用いられる熱破壊式レーザーの照射力は非常に高く、医師もしくは看護師などの有資格者のみに施術が許されています

医療レーザーを使用することで、永久脱毛が実現できるというメリットがあります。サロン脱毛は一時的にしか脱毛できないため、通い続ける必要がありますが、医療脱毛なら一定期間通い続けることで半永久的な脱毛を実現可能です。

サロン脱毛での施術

サロン脱毛はエステサロンや自宅で行われる脱毛手法で、光脱毛と呼ばれています

光脱毛はSHR、IPL、SSCなどの光を照射する施術方法で、出力は強くありません。そのため、表面の黒い毛を減毛することは可能ですが、毛根や毛乳頭(毛を生やす器官)を破壊することはできない施術となっています。

 その一方で、痛みは感じにくいため肌の弱い方などにオススメです。ただし、エステサロンでは麻酔を使用できないため、麻酔を使った医療脱毛のほうが痛みを感じにくい場合もあることを覚えておきましょう。

セルフ脱毛でワックスやクリームを使用

除毛クリームやワックスを用いたセルフ脱毛でも、耳毛を脱毛することは可能です。しかし、ここまで何度も説明してきた通り、耳毛を自己処理するという行為は非常に危険なため、おすすめできません。

もしセルフ脱毛できたとしても、時間が経てば耳毛がまた生えてきてしまうことを考えると、効率が悪いと言えるでしょう。

ここまで3つの施術方法について解説してきましたが、永久脱毛の効果を得られるのは「医療脱毛」だけです。せっかく施術を受けるなら、確固たる効果を得たいですよね。そのため、耳毛脱毛には医療脱毛がおすすめでしょう。

耳毛脱毛のおすすめについてよくある質問と回答

最後に、耳毛脱毛に関するよくある質問にお答えしていきます。

耳毛の脱毛のデメリットは?

耳毛脱毛にはデメリットもあります。主なものとしては、施術によるレーザーが原因で痛みや肌トラブルが生じることが挙げられます。

耳毛の脱毛には何回くらいかかりますか?

耳毛脱毛は1度の施術で完全に脱毛することは難しく、定期的にレーザー照射することで永久脱毛が実現します。

おおよその目安としては、ムダ毛が完全になくなるまでには8回以上の施術を要するでしょう。期間にすると、1年半ほどの通院となります。

耳の周りの脱毛はできますか?

最新の技術を使うことで、耳周りであっても脱毛することは可能です。ただし、耳周りは照射部分が限られているため、通常のレーザーでは脱毛できません。

よく使われるのは「ジェントルマックスプロ24mmスポットサイズ」です。耳毛のようなメラニン色素の薄い産毛の処理には低出力のレーザーを使う必要があることを覚えておきましょう。

耳の中の毛はどうやって処理する?

耳の外側部分であればカミソリなどで剃れますが、耳の中の毛を自己処理するのは非常に危険です。鏡を使って行う人も時々いますが、怪我をする恐れもあるため、耳の中のセルフケアは控えることを推奨します。

耳毛を抜き続けるとどうなりますか?

耳毛を抜くことが癖になっている人もいるかも知れませんが、脱毛は毛根にレーザーが反応することで初めて効果があります。そのため、耳毛脱毛をしたいなら施術前に耳毛を抜かず、電動シェーバーなどで剃ってください。自己処理が難しい方はクリニックでしてもらいましょう。

まとめ|耳毛脱毛のおすすめクリニックはゴリラクリニック!

耳毛は処理をしないと年齢を重ねるごとに目立つ部分のため、早い時期からの処理が望ましいです。

本記事では耳毛脱毛におすすめのクリニックやクリニック選びのコツ、耳毛脱毛のメリット・デメリットについて網羅的に解説しました。

【ゴリラクリニックの特徴】

  • 耳毛脱毛のトライアルが受けられる
  • 耳毛脱毛6回コースがお得に受けられる
  • 医療機関として医療脱毛機を扱っている
  • 全国に21院のクリニックを展開する信頼感
  • 夜の20:00まで営業している

この記事を書いた人

看護師として3年半救急、CCU病棟で勤務。美容クリニックへ転職し3年目。

病院・美容クリニック勤務を通して看護師目線で読者に寄り添った執筆を行っております。

美容施術経験もあるので、自身の経験をもとに現在は美容ライターとして活動中です。

コメント

コメントする

目次